特選古書

1. Lavoisier, Opuscules Physiques et Chimiques, 1774年 初版  35万円
    化学革命の立役者ラヴォアジェの最初の著書
    8vo, pp. ii, xxx, ii, 436; with three folding engraved plates; 
    a fine copy, uncut and partially unopened in original marbled 
    wrappers, somewhat frayed.

2. Morveau, Lavoisier, Bertholet and Fourcroy, 1787年 初版
              Méthode de Nomenclature Chimique           33万円
    化学革命のきっかけとなったラヴォアジェらによる『化学命名法』

3. Ward, J., The Lives of the Professors of Gresham College, 1740年  11万円
   FIRST EDITION, folio, published by subscripton, frontispiece
      portrait and 4 engraved plates (2 folding), a very crisp copy 
      in later mauve harf calf, gilt top edge, others uncut.
      Bookplate of Frances Mary Richardson Currer
    ロンドン王立協会発祥の地グレシャム・カレッジの大きな図版2枚
    古い蔵書票付き
4. Eulero, A. L., Theoria Motuum Planetarum et Cometarum, 1744年     18万円
    旧帝大のどこにも所蔵されていないオイラーの本
5. L'ann e, F. J., Tables Astronomiques, 1770年                        5万円
6. Dunnincton, Carl Friedrich Gauss  Titan of Science, 1955年 Hafner   6000円
  (英)ガウス ー 科学の巨人ー    ダンニンクトン  Hafner    55  初  
7. George, A., Louis de Broglie, 1953年  Albin Michel       4000円 
  (仏)ルイ・ドブロイ ー物理学者にして思想家ー  ジョージ編    53  初          
8. Thoren, V., The Load of Uraniborg, A Biography of Tycho Brahe 1990年 16000円
                            Cambridge University Press
9. Lagrange J. L., Théorie des fonctions analytiques, 1797年      10万円
   First edition. Paris, Imprimerie de la République, Prairial an V.(i.e. 1797).
      pp.(4), viii, 276, 20×26cm. contemporary calf backed marbled boards, spine 
      lettered gilt, some minor foxing.
10. Blumenthal,J., Art of the Printed Book, The Pierpont Morgan Library, 8000円
    1973年

12. 岩下志麻はがき 中河与一あて  昭和42年            3500円

15. 岩下志麻書簡  中河与一あて 14行(昭和55年)封筒付き    9000円

18. 吉屋信子書簡  中河与一あて 巻紙毛筆25行封筒なし  40000円


20 Reinbard Meis, Taschenuhren, Callwey  1979年         40000円

    アンティーク時計の本 写真多数 縦28.5センチ、横26センチ 316ページ

    ドイツ語

23 津村節子(芥川賞受賞者)書簡 

      多田裕計あて 昭和37年 ペン書き 19行         14000円

24 津村節子はがき   多田裕計あて 昭和40年          3000円

25 津村節子はがき   多田裕計あて 昭和42年          3000円

26 Anniversary Volume Dedicated to Proffesor Hantaro Nagaoka
     by his Friends and Pupils on the Completion of Twenty-Five Years
     of his Proffesorship   1925年 印  B5判 423ページ
                                  12000円 

28 東倶知安行   小林多喜二  改造社  昭和6年 初版 50000円

             状態の良い初版本

29 古在由重原稿 ルキアノス 200字原稿用紙10枚 8000円

   古在由重(1901〜90)は東京帝大卒の哲学者

 


31 東京美術学校改正規則原案   昭和20年2月   3000円

   

33 書票作家鈴木準中 書簡 7通  坂本一敏あて  3000円


34 木村荘八巻紙毛筆長文書簡     28000円

                   紙サイズ19.5cm×200cm 

35 CATALOGUE OF WATCHES  P.MORGAN COLLECTION  1972年 25000円

   貴重なアンティーク時計に関するモルガンコレクションのカタログ本です。

   非常に大きな本です。244頁に239図が貼り込まれて載っています 。大きさ 38cm×29cm

 


37笠信太郎書簡                4500円

角田文衛(歴史学者)宛 便箋2枚にペン書 昭和34年消印封筒付

笠信太郎(りゅうしんたろう)

1900‐1967。昭和時代のジャーナリスト。明治33年12月11日生まれ。大原社会

問題研究所から、昭和11年東京朝日新聞社にはいり、論説委員となる。昭和

研究会に参画。15年ヨーロッパ特派員としてドイツにわたる。23年論説主幹、

のち常務をつとめ、講和・安保改定問題ほか幅ひろい評論活動で知られた。

昭和42年12月4日死去。66歳。福岡県出身。東京商大(現一橋大)卒。幼名は

与三郎。著作に「ものの見方について」など。 出典:講談社「日本人名大辞典」
                  


38 柴田雄次書簡                         3500円

   角田文衛(歴史学者)宛 ペン書4枚 昭和37年消印封筒付

   柴田雄次(化学者)1919〜42年東京帝大教授。42年名古屋大学初代理学部長となり、

   48年(昭和23)退官。東京都立大学総長(1949〜72)、日本学士院院長(1962〜72)を

   歴任した。1927年「金属錯塩の分光化学的研究」で学士院恩賜賞を受賞。


39 小説家・夏堀正元 「渦の真空」原稿              6000円 

   夏堀正元(1925〜99)の代表作である大長編自伝大河小説「渦の真空 」の原稿

   雑誌『海燕'93年3月号連載の直筆原稿全41枚!  連載の第89回分で鉛筆書きです。


40 ノンフィクション作家保阪正康原稿1         3800円

   ノンフィクション作家保阪正康の原稿「山下奉文」400字詰め8枚完


41 ノンフィクション作家保阪正康原稿2           4300円

   ノンフィクション作家保阪正康の原稿「松永安左衛門」400字詰め8枚完


42 岩田専太郎の毛筆書簡  封筒付              8000円

   挿絵画家・岩田専太郎の、結城素明宛の毛筆書簡です。消印は、昭和8年11月8日です。

   岩田専太郎(1901‐74):大正・昭和期の挿画家。東京浅草生れ。小学校卒業の年家族と京都へ移り、

   友禅染図案家、印刷図案家のもとで修業する。大正8年(1919)上京、伊東深水に師事する。吉川英治

   『鳴門秘帖』、大仏次郎『赤穂浪士』、川口松太郎『皇女和宮』ほかの挿絵で知られる。

   結城素明(1875‐1957):明治〜昭和期の日本画家。川端玉章の天真画塾に学び、東京美術学校卒。

   明治33年无声会、大正5年(1916)金鈴社結成に参加、文展で受賞を重ねる。2年母校教授、

   14年帝国美術院会員。作品に『囀』(明治44年)、『炭窯』(昭和9年)。

   『東京美術家墓所誌』(昭和11年)など著作も多い。

                              書簡サイズ:約18 × 87 cm。保存状態は良好。


43 松本克平原稿 ペン書7枚完                   2800円

  戦前はプロット(日本プロレタリア演劇同盟)に参加し、戦後は俳優座に所属した俳優で、新劇史家、

  演劇評論家としても知られる松本克平(1905〜1995)の肉筆原稿「平野謙に絡んだ報い」 400字詰7枚完 

  平成2年、日本古書通信社刊のこつう豆本90「克平交友記」に収録のものと思われる。

  プロレタリア文学運動に参加していた、まだ無名の頃の平野謙とのエピソードが書かれている。

 


44 石原純 短冊                    6000円

   石原純(1881〜1947)は戦前の著名な理論物理学者。東北帝国大学

   理科大学教授で、大正時代にアインシュタインが来日したときは通訳も務

   めた。アララギ派の歌人でもあった。岩波書店の科学雑誌『科学』の初代

   編集主任として活躍。

        


45 山川菊栄 短冊                 4000円

   山川菊栄(1890〜1980)は社会主義運動家・山川均の妻で

   評論家・婦人問題研究家である。彼女の経歴にふさわしい歌が

   詠まれている。戦後、労働省の初代婦人少年局長に就任。

     


46 土屋文明短冊 額入り                   12000円

   アララギ派の有名歌人・土屋文明(1890〜1990)の短冊です。土屋らしい反戦

   の気持ちがあらわれた歌です。短冊の裏に佐々木澄夫の識が書かれています。

   

47 演劇パンフコレクション                      10000円

    青年座、文化座、帝国劇場、俳優座、芸術座、文学座、民芸、五月舎、四季など

    のなどの演劇パンフ  80冊です。

    (写真は古美術・古民芸8のページ参照してください)

 

49 法学者・佐々木惣一毛筆書簡                       11000円

佐々木惣一(ささき-そういち)

1878−1965。明治-昭和時代の法学者。明治11年3月28日生まれ。京都帝大教授。昭和8年滝川事件で政府に抗議して辞職。

のち立命館大学長。戦後,帝国憲法の改正草案をつくった。27年文化勲章受賞。昭和40年8月4日死去。87歳。鳥取県出身

京都帝大卒。著作に「日本行政法原論」「日本国憲法論」など。 出典:講談社『日本人名大辞典』  

宛先は三重セメント社長の小津茂右衛門(1878〜1964)、小津は京都帝大卒で佐々木と同じ年齢なので、大学の同級生と

思われる。

 


51 與謝野晶子短冊         13000円

   與謝野晶子の短冊です。状態はまずまずです。

                大きさ364mm x 60mm


52 増田れい子原稿                   7000円

   ジャーナリスト・エッセイスト増田れい子の肉質原稿二百字づめ原稿

   用紙31枚に追加1枚。増田れい子(1929〜2012)は作家・住井すゑの次女。

   「贅沢は敵だ」の時代のこと、戦争中は大政翼賛会で仕事をしていたた

   め「ボクは戦犯だ」と語っていた暮しの手帖の花森安治のことなど。

   字が大変きれいな原稿で、人柄がにじみ出ている。

  

53 ビアズレイ 『サロメ挿画集』         3000円

   少しシミが出ていますが、額に飾って楽しめます。

 

55 山岸一章肉筆原稿 「修身」ペン書き21枚      3500円

   『聳ゆるマスト』(多喜二・百合子賞受賞)や『相沢良の青春』を書いた

   作家・山岸一章(1923-1995)の肉筆原稿

   400字詰原稿用紙21枚完 雑誌『民主文学』に連載された作品。 

   のちに1974年、汐文社より刊行された「墓碑銘」の七章にあたるものです。  

   大恐慌で養父が職を失い、引っ越しと転校を繰り返し、極貧生活の中、

   中学進学の望みも絶たれた「わたし」のこと。原稿に少し汚れあり。


56 沢田章子肉筆原稿「日記に見る樋口一葉」 ペン書き52枚  5500円

   文芸評論家 沢田章子(1942〜 )の肉筆原稿 。

   「日本民主主義文学同盟」の400字詰原稿用紙に52枚完+参考文献1枚

   雑誌『民主文学』に掲載のものと思われる。 1枚目に少し汚れあり。  

   


57 千頭剛肉筆原稿「大江健三郎試論」 ペン書き43枚 5000円

    文芸評論家 ・千頭剛(ちかみごう 1930〜 ))の肉筆原稿

    400字詰原稿用紙に43枚完

    雑誌『民主文学』に掲載されたものらしい。  


58 『LEONARDO DA VINCI Reynal and Company  9000円

   レオナルド・ダ・ヴィンチのすべてがわかる決定版で、1635図の

   図版が載っている。1967年発行 本文は英語。

         本の大きさ:37.4センチ×27.5センチ 534ページ


59 右遠俊郎肉筆原稿「『東倶知安行』私論」ペン書き42枚   8500円

   右遠俊郎(うどおとしお1926-)新日本文学会を経て、日本民主主義文学同盟に参加

   『無傷の論理』で第42回芥川賞候補(1959)『小説 朝日茂』で第21回多喜二・百合子賞(1989)。

   400字詰原稿用紙に42枚完 小林多喜二の作品『東倶知安行』を論じたもの

   1970年の『民主文学』(総特集小林多喜二)に掲載、のち2008年 本の泉社刊の

   『小林多喜二私論』に収録。


60 右遠俊郎肉筆原稿「残った松かさ」ペン書き98枚     6000円

   400字詰原稿用紙に98枚完 生活保護法の改正を求めて戦う、共産党員の結核患者

   「朝日茂」を主人公とした小説1990年、新日本出版社刊の「忘れ得ぬ人」や1999年、

   本の泉社刊の『右遠俊郎短編小説全集 上・下』に収録のもののようです。 

   原稿の一部(最初と最後)に傷みがあります。  


61 水野明善肉筆原稿「軍国的狂宴と毅然たる宮本百合子」ペン書き66枚 5000円

   水野明善(1917-1986)の肉筆原稿 副題は−「宮本百合子論ノート」の一節−

   400字詰原稿用紙66枚完「1970.12.14」の日付入。

   1940年前後の宮本百合子の創作活動を考察したもの。雑誌『民主文学』掲載原稿です


62 平迫省吾肉筆原稿「自由鐘」ペン書き46枚     6000円

    「戦争が終わったとき」等の著作のある平迫省吾(1935〜 )の肉筆原稿

   400字詰原稿用紙46枚完「1968.1月」の日付入

   日韓条約批准後まもない時代を背景に、日本企業に技術者として出向してきた

   軍事政権下の韓国人、金朱圭の苦悩を描いた小説。

   雑誌『民主文学』に掲載されたものらしい。 


64 豪華本 国宝 元永本 古今和歌集 小松茂美 函 秩   40000円

   定価298000円の豪華本で『本篇上・下巻』と『古今和歌集の研究』から

   なる全3冊の揃いです。昭和55年刊


65 歌舞伎座公演パンフ(昭和30年〜平成11年)60冊   5000円


66 国立劇場パンフほか劇場パンフ 14冊        1500円


67 国宝 西本願寺三十六人集の研究 飯島春敬編

   大型本     書芸文化新社 S50 初 函 8000円


68 豪華本 井伊家旧蔵彦根更紗上、下 秩 輸送箱痛み 

        光琳社出版 定価3万円 S45 初  8000円 

70 欽定旧唐書 全30冊揃 秩     6万円


71 大型豪華本 良寛の書簡 新訂増補版 

           BSN新潟美術館 S47 秩 外箱痛み   4800円 

72 The Antique Collectors' Club edition of OLD CLOCKS AND

   WATCHES & THEIR MAKERS  F.J.Britten 1911 Third Edition 

   A4判 517ページ 図版802          10000円

73 飯沢匡肉筆原稿                9000円

   劇作家・飯沢匡(1909〜94)の『飯沢匡が語る『狂言物語』』(平凡社)の

   あとがき原稿400字詰め8枚完です。

   


A−256 明治初期医学校での講義ノート写本(写真参照) 6冊  20000円

  生理学、解剖学、胃腸病、花柳病、伝染病、眼科の毛筆ノート6冊

  明治時代初期の医学校の講義内容がわかる貴重な資料


A-258 東大医学部別課第一期卒業生講義ノート一括(写真参照)18万円

 明治初期の東京大学医学部別課第一期卒業生(1879年卒)佐々木轍の

 肉筆講義ノート一括です。当時の東大医学部別課の講義内容の全容を

 知ることができる貴重な資料です。これだけまとまっているのが貴重

 です。非常に細かい字で丁寧にノートがとられています。古い資料な

 ので多少虫くいがある点はご承知おきください。

5874 将棋名人戦全集 全12冊+特別資料揃い 秩入り 和装豪華本 大山康晴
     大修館書店   S52 初  特別資料にマーカー線  6000


74 宮武外骨の滑稽・風刺雑誌『このはな(此花)』

    合本甲、乙、丙(1号〜18号)  明治43〜44 15000円


A-272 第一高等中学校医学部講義ノート7冊(写真参照)  60000円 

    明治前期の第一高等中学校医学部の学生がとった毛筆の貴重な講義

    ノート7冊、内訳は診断学、婦人病論、内科各論、病理総論、胎生学、

    外科各論、産科学で、当時の講義の内容を知ることができる資料である。

    少し虫食いがあります。 


76 五味川純平 ねずまさし宛書簡(昭和43年) ペン書き3枚 5000円

   小説家・五味川純平(1916〜95)の歴史学者ねずまさし(1908〜86)に

   昭和43年に出された書簡です。


77 澤地久枝 ねずまさし宛の書簡(ペン書き3枚)と葉書2枚  9000円

   ノンフィクション作家で「九条の会」呼びかけ人の一人である澤地久枝の昭和43年

   の歴史学者ねずまさし宛の書簡と、昭和42年と43年の葉書です。


78 1846年に出された美しい手書きの手紙1枚 資料1部   2500円

   額装して楽しめます。

 

80 占領期 日本民主主義文化連盟機関誌『文化革命』

  創刊号から10号まで1947年〜1948年 稀本

            シミ等あり 並本  15000円


81 占領期 『労働者』創刊号、3号、4号 稀本

        日本共産党発行 1946年〜1947年

            シミ等あり  並本  3000円


 

82 日本国有鉄道百年史(全14巻、年表、索引、通史 合計17冊)

    昭和49年 別巻の『写真史』と『歴史事典』は含んでいません。

               年表の函に少痛み  40000円


83 東京帝国大学五十年史 上、下  昭和七年 非売品 函痛み 5000円

   古い本なので表紙が古びていますが、資料として読むには問題ありません。


84 飯沢匡 小説「二人姦し」原稿35枚完        7000円

   劇作家・演出家・小説家・飯沢匡(1909〜94)の専用原稿用紙にペンで

    書かれた小説「二人姦し」35枚です。『オール読物』に掲載されたものです。

   飯沢匡はNHK放送文化賞、読売文学賞、紀伊國屋演劇賞、毎日芸術賞

   などを受賞。日本芸術院会員。


85.右遠敏郎「キャンパスの風」直筆原稿68枚完     9000円

   右遠俊郎(うどおとしお1926-2013)は新日本文学会を経て、日本民主主義文学同盟に参加

   「無傷の論理」で第42回芥川賞候補(1959)、「小説 朝日茂」で第21回多喜二・百合子賞(1989)

  400字詰原稿用紙に68枚完 学生運動に揺らぐ東大キャンパスを、学生「真介」の眼を通して描いた作品。

  雑誌「民主文学」に掲載ののち、1999年、本の泉社刊の「右遠俊郎短編小説全集 上・下」に収録。

  

 

ホームページに戻る