古美術・古民芸品27

 古美術品は一期一会、出会いを大切に、あくまでも自分の目で判断し、

 自分の感性にあったものを求めるが一番です。時代の判定は個人差が

 大きいので各自で判断してください。当店は掛け値なしの正価販売をモ

 ットーとしており、値引きはできませんので、その旨ご了承ください。


A-343 古絵唐津茶碗 箱      55000円

   江戸後期ぐらいありそうな古絵唐津の茶碗です。伝世の

    古唐津茶碗の優品は驚くほど高価です。また古唐津の茶

    碗の多くは掘り出しのため、共継ぎまたは呼継ぎされて

    います。この茶碗は口の一部にすれによるものか釉切れ

    がありますが、直しはありません。やや小ぶりですが古

    唐津らしい味わいがあります。高台の土味もいいです。

    箱には大徳寺509世桂堂紹昌の箱書きがあります。

      大きさ:口径 約12.9×12.3cm、高さ 約7.0cm

 

 

 


A-344 青釉龍柄鶏首壺 箱    7万円

   この壺の魅力はなんと言っても青い釉薬です。

    焼き物の魅力は釉調、造形、絵付け、土味、希少性

    などいろいろありますが、私は土物の陶器では釉調

    を最も重視します。こういう形の壺はよくあります

    が、これだけ魅力的な釉調は貴重だと思います。

    古い物にしては状態は良いですが、龍の頭に小さな

    ソゲ状の欠けがあります。当店のお勧め品です。

     大きさ:幅 15.7cm 奥行 14.7cm 高さ 32cm 

 


A-345 名品 尊円法親王・和漢朗詠集切(仙台切)二重箱 120万円

   大正5年7月5日の第2回仙台伊達家御蔵品入札(東京美術倶楽部)で売り

    立られた尊円法親王の和漢朗詠集(巻子本)全2巻が、裏千家15代家元・

    鵬雲斎によって30枚の切れに分割され、表装された軸の一点です。尊円法

    親王(1298〜1356)は伏見天皇の第六皇子で、三度天台宗の座主に任じ、

    青連院十七世門主。書の名手で尊円流(青連院流ともいう)の祖で、江戸

    時代に流行した御家流の元祖でもあります。表装も能衣装を利用したのか

    豪華な刺繍の切れを利用しています。箱は二重箱で、内箱には鵬雲斎の箱

    書きがあります。和漢朗詠集は漢字と仮名の両方を楽しめ、また茶掛けと

    しても使えます。めったに入手できない、およそ650年前の南北朝時代の

    由緒のはっきりした貴重な古筆切なので、当店のお勧め品です。

               軸の大きさ:  約115.0センチ×約50.5センチ

               本紙の大きさ: 約30.5センチ×約37.0センチ

 


A-346 乾山銘の掛け花入 箱 27000円

  乾山銘の糸瓜型掛け花入です。文字と絵が描

   かれています。釉調に趣があって一輪挿しとし

   て楽しめます。大きさも手ごろです。

     大きさ:高さ 約35cm、幅 約5.8×5.3cm

 


A-347 李朝金海猫掻き茶碗 箱 15000円

 釉調の美しい李朝のいわゆる金海猫掻き茶碗です。

 手頃な値段なので、普段使いに気楽に使えます。

      口径約11.0cm 高台径約5.0cm 高さ約8.0cm 

 


A-348  近衛公所蔵古筆切掛軸 二重箱 10万円

  古今和歌集、後撰和歌集に次ぐ三番目の勅撰和歌集

   である拾遺和歌集に載っている和歌が書かれた古筆

   切の掛軸です。筆者は極めなどの付属品がついてい

   ないので不明ですが、大変手慣れた定家流の美しい

   文字で書かれているのが、このお軸の魅力です。本

   紙にシミが出ていますが、古いものなので仕方があ

   りません。箱に近衛公所蔵と書かれています。近衛

   公とは、大正から昭和初期にかけては、元首相の近

   衛文麿公爵を指す言葉ですが、真偽は不明です。美

   しい古筆を茶掛けとして十分楽しめる、そんなお軸

   として当店のお勧めです。

      大きさ:133.0×64.7cm 本紙 33.2×49.7cm

次へ

ホームページに戻る