古美術品・古民芸品 2

  古美術品は出会いを大切に、あくまでも自分の目で判断し、

  自分の感性にあったものを求めるが一番です。

  時代の判定は個人差が大きいので各自で判断してください。


F−3 花彫珊瑚釉百合口壺 箱なし        15000円

    花模様が彫られた百合口の壺で、非常にめずらしい珊瑚釉が

    かけられています。定窯の白磁にときどき見られる易定の銘が

    彫られています。定窯は白磁が有名ですが、珊瑚釉の作品も

    僅かですがあるようです。宋代の陶磁は絶頂期であったため、

    清朝時代に再現が試みられています。この作品の作られた時

    代はわかりませんが、なかなか見られない作品です。なぜか

    花瓶に写真に見られるような点々の汚れがついています。

    大きさ: 径約14.2センチ、高さ約28.6センチ


F−4  名品 加納銕哉作 木造芭蕉像 箱なし  25万円

     加納銕哉(1845〜1925)の作と思われる、見事なつくりの木造の芭蕉

      像です。彫銘があります。木彫は一点ものなので非常に貴重です。

      箱が付いてないので安価にての提供です。

     加納銕哉は父鶴峰に南画と彫刻を学び、出家して仏画を研究する。

      還俗して鉄哉と号し、鉄筆画という独自の技法で画と彫刻を業とする。

      和漢の古美術を研究し、奈良に住まいして正倉院や法隆寺の宝物の

      模造など古典技法の習熟に務め、その技法は木彫、銅像、乾漆と多

      岐にわたった(Weblio辞書・美術人名辞典)。

               奥行12cm 横18cm 高24cm 重量1.06kg


F−5 晝間弘作ブロンズ弘法大師像 共箱 特価 25万円

     晝間弘のブロンズ弘法大師像です。晝間弘(1916-1984)東京

      美術学校(現東京藝術大学)彫刻科卒業。北村西望に師事し日展を

      中心に活躍、金沢美術工芸大学や筑波大学の教授を歴任し晩年は

      日本芸術院会員や日展常務理事を務めた近代彫刻界の巨匠です。

      真言宗の開祖・空海(弘法大師)を独自の視点から表現した晩年の

      秀作。高さ60センチを超える堂々たる作行きは圧巻です。弘法大師

      が開いた四国遍路道を歩いた人や、歩きたいと思っている人に、心

      を癒してくれる品として身近に持ってほしい逸品です。

      寸法  総高(錫杖含) 66.8p  [本体] 高さ 63cm 幅 27cm 奥行 23.5p

       総重量  約11キロ

 

 

 

 


A−48 挿絵原画 10点                25000円

     作者は分かりませんが特徴のある挿絵10枚で、一枚にサインがあります。

     額に入れて飾ればよいインテリアとして楽しめます。

           上から6点のイメージサイズ32cm×15cmくらい7点目25cm×8cm

           最下段の3点32cm×3cmです。


A−54 名品 李朝御所丸茶碗  仕覆 箱 特別価格 210000円

     数少ない貴重な御所丸茶碗の本歌です。良い箱に箱書きしてもらい、二重箱に

     すれば大名品に大化けすること請け合いの一級品です。高台は六角形で釉切

     れがみごとな景色をなしています。見込みに釉切れが一箇所ありますが、釉調

     は写真で見る以上に素晴らしい茶碗です。仕覆は後でつけたものです。無傷。  

                  最大口径 約11.6センチ、 高さ 約7.5センチ


A−59 瀬戸唐津茶碗  箱  3万円

      大徳寺の焼き印の押された箱に入った渋い感じの時代を感じさせる

      瀬戸唐津茶碗です。こまかな貫入が見所です。 口にごく小さな釉切れ

      がありますが、無傷です。元は、京都の大本山・大徳寺の所有であった

     のか、箱に大徳寺の焼き印が押されています。

            大きさは口径15.2センチ、高さ6センチです。

 


A−60 高麗青磁茶碗     箱        38000円

     澄んだ釉調の高麗青磁茶碗です。青磁は秘色(翡色)といわれて珍重

     されてきましたが、美しい青磁はなかなか入手できなくなりました。写真

     は実物より色がやや明るく写っています。見こみの線状の陰刻模様と

     小さな鏡が茶碗にアクセントを与えています。手ごろな大きさで薄手の

     使いやすい夏向きの茶碗だと思います。

          口径14.5センチ・高台径3.9センチ・高さ5.5センチ

 


A−61  赤楽水指  箱                80000円

      たいへん味のある赤楽の芋頭水指です。銘玉水。箱書きは武者小路千家六代

      家元好々斎。箱に光悦の和歌巻などに見られる光悦の角印が押されています。

      角印の大きさは和歌巻にみられるものと同じですが、真贋はわかりません。同様

      な角印は有名な光悦茶碗・国宝 の不二山の箱にも押してあります。

      残念ながら釉はげが口や胴に結構あります。最初の三枚の写真で下の方で横に

      並んで綺麗なだいだい色に写っている所は釉はげです。

            高さ17センチ 径21.6センチ 口径13センチ 


A−83 竹根手付き煙草盆             13000円

     面白い形をした大正から昭和初期ころの竹根で作られた手付きの煙草盆

     です。灰皿の部分にミニ盆栽を置いても面白いと思います。実際の色は濃

     い方の写真の色に近いです。写真のそばちょくは付いていません。

            サイズは幅約30×11.5cm、高さ約15cm。 


A−87 今日庵遺草 巻物    合わせ箱      100000円

      今日庵遺草と書かれた長い巻物。今日庵とは裏千家のことなので、裏千家の

      家元が書かれたものかもしれません。中には和歌などが流暢な文字で書かれ

      ています。軸先は水晶のようです。終わりのほうは本紙に多少折れ目がありま

      す。

                    長さ約550センチ、幅37センチ。


次へ

ホームページに戻る